syounensoccer

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 31 - 45件目 (全98件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: 6月11日 #1022
    syounensoccer
    キーマスター

      JFAガイドラインでは、守備の基本として
      🔹相手との距離(インテンシティ)
      🔹身体の向き(ファネル型)
      🔹奪う位置(前or後)
      を繰り返し強調。

      特に「体を入れてボールを奪う」技術は、低学年ほど曖昧になりがち。

      返信先: 6月11日 #1021
      syounensoccer
      キーマスター

        “奪い切る守備”ができる子って何が違う?

        「うちの子、ボールを追うけど“奪い切れない”…」
        「守備の仕方が分かってないかも?」

        少年サッカーでよくある“追ってるだけ”の守備。
        寄せる・間合いを詰める・奪うの違いって教えるの難しい⚽

        返信先: 6月10日 #1014
        syounensoccer
        キーマスター

          「どうやって“いいパス”を身につける?」

          ✅ 味方の動きを見る練習?
          ✅ タッチ数制限?
          ✅ あえて狭いスペースでのパス練?

          皆さんの知見を教えてしてください🙌✨
          あなたの“気づき”が誰かのヒントになるかも。

          返信先: 6月10日 #1013
          syounensoccer
          キーマスター

            JFAのトレーニング指針では「観て判断する」技術を重視。
            パス精度=技術×判断

            ✔ 周囲を観る回数(スキャン)
            ✔ 相手との距離感の把握
            ✔ スピード・強さの使い分け

            =すべて練習で改善可能⚽

            返信先: 6月10日 #1012
            syounensoccer
            キーマスター

              「“出し手のミス”って、どう教えてる?

              「うちの子、パスミスが多い気がする…」
              「味方の位置を見ずに出してしまうことがある」

              少年サッカーでよくある悩み、パスの精度と判断の問題。
              “受け手の動き”だけでなく、出し手の責任も意外と大きい。

              返信先: 6月9日 #985
              syounensoccer
              キーマスター

                「シュート、どう教えてる?👀」

                ✅ 力じゃなくてコースを狙え?
                ✅ 強く蹴れという指導も必要?
                ✅ ゴールを見て蹴る練習法って?

                試合で決め切る子は普段から何を意識してるのか。
                皆さんの教えてください🔥

                返信先: 6月9日 #984
                syounensoccer
                キーマスター

                  JFAのジュニア年代データでは、
                  ゴール枠内シュート率は約30%前後と言われています。
                  理由としては…
                  ✅ 力任せのキック
                  ✅ ゴール前で焦る判断ミス
                  ✅ 視線がボールに落ちすぎる

                  技術以上に「落ち着き」と「狙う意識」が問われるシーン⚽

                  返信先: 6月9日 #983
                  syounensoccer
                  キーマスター

                    なぜ“枠に飛ばないシュート”が多いのか?

                    「いい位置にいるのに枠を外してしまう…」
                    「打ってるけど決まらないのがもったいない!」

                    少年サッカーで“枠に飛ばす”のが意外と難しい問題。
                    原因は技術?それともメンタル?

                    返信先: 6月8日 #976
                    syounensoccer
                    キーマスター

                      守備の1対1、どう教えてますか?
                      ✅ 相手の利き足を切る?
                      ✅ 詰めるタイミングを体感で覚えさせる?
                      ✅ とにかく数をこなす?

                      「これで守備の自信がついた」「逆に失敗例が参考になった」など、
                      あなたの工夫を知りたいです🔥

                      返信先: 6月8日 #975
                      syounensoccer
                      キーマスター

                        JFAの育成指針では「ボールを奪う経験」を増やすことを強調。
                        守備は“奪う意識”を持って練習すれば、
                        ✅ 踏み込みタイミング
                        ✅ 間合いの詰め方
                        ✅ 相手のクセの読み取り
                        …などが身につくようになる?⚔️

                        返信先: 6月8日 #974
                        syounensoccer
                        キーマスター

                          1対1の守備、うまくなるには?

                          「うちの子抜かれるのが怖くて距離をとりすぎる」
                          「守備になると急に自信がなさそう…」

                          少年サッカーでは攻撃より守備が苦手な子が多い。
                          特に“1対1の守備”は、技術よりメンタルで負けてることも?

                          返信先: 6月6日 #968
                          syounensoccer
                          キーマスター

                            あなたのチームやお子さんは、どんな練習で「止める」を磨いてますか?
                            ✅ ボール出し合い
                            ✅ リフティング応用
                            ✅ 2人組パストラップ

                            「この練習効いた!」「止められない子にこう教えた」など、
                            知見をぜひ教えてください⚽✨

                            返信先: 6月6日 #967
                            syounensoccer
                            キーマスター

                              スペインの育成指導者協会の資料(RFEF公式)では
                              **U-12年代で最も重視すべき技術は「止める・蹴る」**とのデータあり📚

                              特にインサイドトラップの質は、
                              ✅ 判断スピード
                              ✅ パス精度
                              ✅ プレースペースの確保
                              …に直結する重要スキル⚡

                              返信先: 6月6日 #966
                              syounensoccer
                              キーマスター

                                止める技術が試合を変える?

                                「うちの子パスは来るけどタッチが大きかったり」
                                「トラップミスでチャンスを逃しがち」
                                少年サッカーの“止める”苦手問題⚽
                                ドリブルやシュートも注目されるけど、
                                トラップこそ試合を左右するのでは?

                                返信先: 6月5日 #955
                                syounensoccer
                                キーマスター

                                  「やめたい」にどう向き合ったか、教えてほしい⚽
                                  ・休ませて様子を見た
                                  ・別のスポーツに切り替えた
                                  ・話を聞いて復帰できた
                                  ・逆に無理に続けさせて後悔した…

                                  子どもの“心の声”、どうしてる?

                                15件の投稿を表示中 - 31 - 45件目 (全98件中)