6月17日

ホーム フォーラム 6月17日

  • このトピックには10件の返信、1人の参加者があり、最後にラッシーにより1ヶ月、 2週前に更新されました。
5件の投稿を表示中 - 1 - 5件目 (全5件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #1139 返信
    syounensoccer
    キーマスター

      「なぜウチの子はボールを離せないのか?

      「ドリブルで突っ込んじゃう」
      「味方がフリーでもパスを出さない」
      少年サッカーでよく聞く “ボールを持ちすぎる問題”。

      才能?性格?それとも、教え方の工夫?🤔

      #1140 返信
      syounensoccer
      キーマスター

        🔍海外の育成現場では

        **“意図的にパスを選ばせる環境”**を作り

        ボールを離す“快感”を経験させることを重視。

        研究でも
        ▶︎ 状況判断力の高い選手は、1タッチ2タッチのプレー比率が高い
        ▶︎ かつ、チームのゴール成功率も高い
        という傾向が。

        #1141 返信
        syounensoccer
        キーマスター

          「ボールを持ちすぎるクセ、どう克服させてますか?⚖️」

          ✅ ミニゲームで“パス2回ルール”を導入?
          ✅ 成功体験で“味方を使う喜び”を知る?
          ✅ それとも“自分で打開”をまず尊重する?

          みなさんのアプローチ、教えてください!

          #1146 返信
          二児のパパ

            ドリブル好きな子なのかも?笑
            あるあるですよね、パスをした方が良い時の方もあるんだというのを伝えるのが我らの役割ですね!

            #1152 返信
            ラッシー

              コメントするボタン助かります!
              得意な子は遅くてもいいのかなと思うこともあります

            5件の投稿を表示中 - 1 - 5件目 (全5件中)
            返信先: 6月17日
            あなたの情報:



            💬 コメントする