試合で思い通りのプレーをするためには、ボールをしっかり止めてコントロールすることがとても大切です。
トラップ(ボールを止める技術)がうまくできないと、プレーが乱れたり、相手にボールを奪われやすくなってしまいます。
今回は、トラップの基本と上達のための練習方法を、わかりやすく紹介します!

🎯 まずは基本の3つ!代表的なトラップの種類
1-1. インサイドトラップ
足の内側(インサイド)でボールを止める方法。
一番安定していて正確に止めやすく、パスを受けるときにとてもよく使われます。
初心者でも扱いやすい基本技術です。
練習方法:
・2人組になって向かい合い、パスを出し合う
・足の内側でやさしくボールを止める
・次のプレーにつながるよう、足元にしっかり収めよう
1-2. 足裏トラップ
足の裏でボールを押さえて止める方法。
地面を転がってくるボールを止めたいときに使い、雨やデコボコしたグラウンドでも安定しやすいです。
相手が近くにいるときにも便利!
練習方法:
・転がってくるボールを足裏でピタッと止める
・ボールが転がらないように体重をのせてコントロール
・そのままドリブルやパスへつなげよう
1-3. 太ももトラップ
空中からくるボールを太ももで受け止める方法。
高いボールやバウンドしてくるボールを扱いやすくなり、落ち着いて処理できるようになると大きな武器に!
練習方法:
・パートナーに軽く浮かせたパスを出してもらう
・太ももでやさしく受け止めて、ボールを落とす
・落ちたボールをすぐ次のプレーへつなげよう

⚡ トラップが上手くなる練習メニュー
トラップの技術は、繰り返しの練習でどんどん上達します!
ひとりでも、みんなでもできる、おすすめ練習を紹介します。
2-1. 壁当てトレーニング
ひとりでできる!自主練にぴったり。
壁に向かってパスを出し、跳ね返ってきたボールをトラップ。
インサイド・足裏・太もも…いろんな方法で止めてみよう。
繰り返すことで、ボールタッチが自然にうまくなります!
2-2. ワンタッチコントロールゲーム
仲間と楽しく!ゲーム感覚でレベルアップ。
みんなで円になって、ワンタッチトラップで次の人にパス。
リズムよく回すことで、素早く・正確なトラップ力がつく。
笑いながらでも、ちゃんと上達できる!
2-3. ミニゲーム形式の実践練習
試合をイメージした練習で“使える技術”に!
トラップ → 次のプレー(パス・ドリブル・シュート)をセットで練習。
実際の試合に近い流れで動くことで、自然に技術が身につきます。

💡 トラップが上達する3つのコツ
✅ ① 姿勢を安定させよう
バランスよく構えて、軸がぶれないように意識!
✅ ② ボールだけを見すぎない
トラップしながらも周囲を見て、次のプレーを早く判断しよう!
✅ ③ ボールの勢いをやさしく吸収
強く当てず、やわらかく触れることで足元にピタッと収まる!
🎉 まとめ|トラップを極めると、プレーが一気に安定する!
トラップは、サッカーにおいてとても基本的で重要な技術です。
うまくボールを止められるようになると、試合中のプレーがスムーズに進み、プレッシャーにも強くなれます。
まずは、インサイド・足裏・太ももの基本的なトラップをしっかり身につけ、
日々の練習に取り入れていきましょう!
地道な練習が、確実な上達への近道です。
今日から早速チャレンジしてみよう!
